スポンサーサイト

  • 2016.03.04 Friday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    初釜

    • 2014.01.31 Friday
    • 21:12
    昨日は、初釜に呼んで頂きました♪
    「初釜」とは、新年に行うお茶会のことです。

    関田地区にお茶の先生がいらっしゃり、その方のお家におじゃまさせてもらいました。
    去年もおじゃましましたが、お家の中にお茶室や小間があるのでびっくりです。

    お昼にりんちゃんと行って、みなさんが来るまで、火ばちの火おこしをしました。

    火吹き竹なんて、初めて見たし使った...
    思いきり吹くと灰が飛んでしまうのでそーっと、でも強く。
    だんだん火がおきてくるのが楽しかったです!

    みなさんが集まってから、懐石料理をいただきました。

    ひょうたんの小皿、はらみ箸がすてきです。
    メニューは、ほうれん草としめじのポン酢和え、ゆず皮の砂糖漬け、花豆の煮物、おしるこ、ねこまんまご飯。
    このご飯がとってもおいしかった。白みそとかつおだしと昆布で味付けされたそうです。
    絹のお豆腐が入っていて優しいお味でした。

    そしてお茶会が始まりました。
    「濃茶」と「薄茶」の2種類のお茶をいただきます。

    亭主がお茶をたててくださいます。
    鉄びんで沸かしたお湯を使います。

    「濃茶」はお茶の粉をたくさん入れて、お湯は少しだけ入れ練るようなかんじでたてます。
    今まで飲んだことがないような、不思議な味なのですが、これがクセになるおいしさです。
    「薄茶」は一般的なお茶です。


    きれいな梅の花の器。季節に合わせて変えるそうです。


    こちらも梅の花の練り切り。かわいらしい。

    貴重な体験をさせていただきました。
    お茶とお香のかおり、茶室の雰囲気に、なんだか京都に行きたくなっちゃいました。

    狩猟体験記

    • 2014.01.30 Thursday
    • 23:17
    先週末、ついに!
    念願の狩猟に連れていってもらいました!!

    朝8:00、車に乗せてもらい山へ!

    車に無線機がついていて、猟友会のおじちゃん達の会話が聞こえてくるのがめちゃくちゃ面白かったです!笑
    「おはようございます〜(↑)、お世話になります〜(↑)、この間はお世話になりました〜(↑)」と語尾をあげながら挨拶すると、同じ挨拶が返ってきます。
    途中、鳥をしとめようとするお二人のやり取りが聞こえてきて、
    「もっとこっちだよ!もっとこっち!」「どこだい?」「もっと右!あ〜いっちゃった」「わかんねえよ全然」
    という煮え切らないかんじが、これもまた面白かった。笑

    狩猟に行かない日も、みんな何してるかなあ〜と思って、スイッチをつけとくんだよと言っていました。

    まずは車窓から足跡やけもの道を探しながら、林道を走ります。
    この日行ったのは、中之条町の栃窪という地域。

    今年は雪がほとんど降らないから、例年よりずっと見つけにくいそうです。
    脇に少し積もった雪を頼りに、足跡を探すといくつか見つかりました。
    イノシシもありましたが、猿の足跡がたくさん。実際に10匹くらいの群れを見ました。

    猿のあしあと。足の指が長いです。

    その他にもいろいろ動物が見れました!
    カモシカ。高山にいるのより痩せています。

    キツネ。タヌキの群れも見ました。


    他の猟友会の人はそれぞれ別の山に入り、手がかりを探し、無線で連絡を取り合うのですが、
    私を連れてきてくれたおじちゃんがこの地域でイノシシの足跡を見つけ、連絡すると皆さんが集まってきました。


    チェックのシャツにオレンジのベスト、カーキのズボンと長靴が狩猟スタイル。
    おじさまたち、めちゃくちゃかっこいいです!

    アライグマの毛皮をおしりにつけている方も!
    これをしてると座った時おしりがいたくないんだよと教えてくれました。う〜んおしゃれ!



    集まって話し合ったあとはそれぞれに散らばります。

    山の男たちが乗りこなすのはジムニー!(軽トラの方もいらっしゃいました)
    ジムニーが何台も並んで走るのがかっこよかった!私もジムニー欲しい。。


    足跡などの手がかりを見つけた場所の周りを取り囲むように、一人か二人に分かれて、車を降りて待機します。
    猟犬がイノシシを見つけると尋常じゃないくらいに吠え、その存在を知らせます。

    私もついて行かせてもらい、一緒に待ちました。シンとした山の空気が心地よかったです。
    遠くからズドンッという銃声が響くと、無線で捕獲の知らせが。

    捕獲されていたのは、子どものイノシシでした。ちょっと胸が痛みます。

    山から引きずり出して、軽トラに乗せて運びました。
    午前中に子どもが2匹獲れました。

    "協力隊が来ると必ず獲れる"ジンクスを、こわさなくてよかった。笑

    そのあと、お昼を食べ、午後ももうひとつの手がかりを囲んで待機しましたが、こちらでは獲ることができませんでした。
    4時頃山を出て、会長のお宅へ。

    お宅へ着くと、イノシシが台に乗せられ、解体が始まりました。

    協力隊の同期が熊やイノシシの解体を見たことを聞いて、ずっと見てみたいとは思っていたけど...
    実際はやっぱり...
    見ておきたいような、見たくないような...と言ってちょっと遠くの方から見てました。


    見事な刃さばきでした。

    このあとすぐに、さばいたお肉を鍋や炒め物にして皆さんと一緒にいただきました。
    命をいただくということ、「いただきます」ということの大切さをリアルに感じました。


    「いのちの食べかた」という映画があります。
    この映画は、今回感じたこととは真逆の実情、
    ただ淡々と、体量の動物たちが機械によって解体されていく姿が映し出されています。
    大量生産の時代、改めて、食べものの大切さを考えなければいけませんね。

    とにかく貴重な経験をさせていただきました。


     

    ☆彡

    • 2014.01.24 Friday
    • 21:42
    未来に残したい写真の締め切りが今日まででした!
    今日も4名の方が応募してくださり、応募点数が90点ほどになりました〜!
    ありがとうございます♪

    審査会が楽しみ♪♪

    そして夜は久しぶりの特産品部会。

    まだナイショのものも多いですが、
    この◯◯◯パンは道の駅で売れそうです♪

    明日は念願の狩猟に連れてってもらいます!
    たのしみー!

    一夜様

    • 2014.01.21 Tuesday
    • 17:59
    今日は午前中は戸室のいきいき元気教室へ。
    食改推のみなさんと、おいなりさん&巻き寿司を作りました♪

    午後は、原 堂山の一夜様のお祭りへ。

    一夜様は女の人の神様で、
    自分でお裁縫をして作ったものを飾ると、お裁縫が上手になるといわれています。

    去年、先輩たちとつくったものも、今年も飾っていただいていました(^^)


    また、安産祈願や子どもができない人がお祈りにくると、叶うといわれています。

    一夜様は、むかしは二十一夜様と呼んでいたそうです。
    おそらく、1月21日にやるからという理由で。

    堂山の方々と、高山村の民俗を見てみたら
    本宿や判形にも二十三夜様や、十九夜様というのがあるようでした。

    去年、昔の暮らし調査をしたとき、
    愛宕様や十二様、お不動様に稲荷様…
    いろんな地区のお祭りを教わったけれど、一夜様は堂山でしか聞いたことがなかったなあ…

    今もやっているんでしょうか。
    知っている方がいらっしゃったら、教えてください!


    おまけ。
    お祭りの食。


    一ヶ月ぶりの積雪。
    (日曜朝に少し降りました)

    東京のどんどん焼き

    • 2014.01.16 Thursday
    • 11:29
    東京でもどんどん焼きを復活させているところがあるという記事がありました。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140113/CK2014011302000162.html

    東京のどんどん焼きは、火災をおそれて、江戸時代から禁止されてなくなったようです。
    私の実家は練馬区ですが、お正月のお飾りは神社で燃してもらっていました。

    たしかに、こちらでも火事かと思うくらいの高い炎が燃え上がるというのに、
    あの街で火をおこしたら大変なことですよね。

    しかし調べてみたところ、多摩川の河川敷では今も毎年やっているようです。

    櫓がなんかすごいことになってます。お正月飾りの量がはんぱない。


    お餅を持つ手もはんぱない。まゆ玉ではなく、竹ざおに切りもちをつけて焼くみたいです。

    さすがは東京。規模が違いますね。
    こちらと違い地元のあたたかい雰囲気はないですが、ちょっと興味があります。
     

    冬のおまつり

    • 2014.01.15 Wednesday
    • 00:17
    遅くなりましたが、みなさん2014年もどうぞよろしくお願いします♪

    きのうおとといと、村内の各地域でどんどん焼きが行われました!
    どんどん焼きはお正月飾りを燃す小正月の火祭り。

    お正月にミニ門松を作っていただいたのですが、
    焼いてしまうのがもったいなくて、泣く泣く持って行きました。


    夜のどんどん焼きってなんだか好きです。
    燃え上がる炎が綺麗で。差し出されたまゆ玉が雪のように散らばります。

    どんどん焼きの火にあたったり、まゆ玉を食べると一年間健康でいられるそう。
    去年一年間も、風邪をほとんど引かず健康でいられました♪

    まんまるのまゆ玉○ 

    米粉を自分のお宅で3回もひいたという方もいらっしゃり、いただいたらきめ細やかでとっても美味しかったです*
    まゆ玉ってただ米粉をまるめただけなのに、なんかおいしいんですよね〜。


    食紅で赤く色づけるとより華やか♪緑を入れる方もいます!

    炎に照らされる一升瓶。


    五領のかさっぱらは、木材を積み上げて燃していて、それはそれはすごい燃えようでした...
    ゴオオという炎の音が聞こえてきて、火事のよう。笑


    やぐらの周りにいると顔がほてるので、地元の方は対策ばっちりです♪カワイイ!

    ちなみに私は去年、ここのどんどん焼きでこのアウターに穴を開けました。笑

    そのあと、去年は行けなかった中之条町の鳥追い祭りに行きました!
    会場に行くと、太鼓の音が響いていました!


    そして白熱のみかん投げ!ぶれぶれ。笑

    11時から20時まで、会場を変えてみかん投げが行われます。

    この中には当たりみかんがまぎれていて、小さな紙が貼ってあります。
    紙には商店街のお店の名前が書いてあり、そこへ持って行くと賞品と引き換えてくれます。
    私は割烹の助六をゲットしました♪四万温泉の旅館券も当たるらしいです!いいな〜!

    ちなみに今、家には40個くらいみかんがあります。笑
    食べきれそうもないので、きのうはジュースにしてみました。
    ビタミンCがたくさん摂れそう、2014冬。

    PR

    calendar

    S M T W T F S
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    << January 2014 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM